鳥のイラスト
鳥のイラスト

ネストの強み

STRENGTH
1

個別の学習支援プログラム

個別の学習支援プログラム

読字障がい、書字障がい、算数障がいなど、それぞれの特性に合わせた個別プログラムを作成し、学習をサポートします。

2

社会性を育むコミュニケーション活動

社会性を育む
コミュニケーション活動

学習以外にも、他者との関わり方を学べるソーシャル・コミュニケーション活動を毎日おこないます。

3

経験のある専門スタッフによる支援

経験のある専門スタッフによる支援

放課後デイ、学習塾、教育関連の現場で経験を積んだ指導員が、ひとり一人の発達特性に合わせて支援します。

4

保護者様カウンセリングと進学サポート

保護者様カウンセリング
進学サポート

子育てやカウンセリング経験のあるスタッフが一保護者の立場にたって相談に応じます。また取材やセミナーを通じて、入試情報の提供や次の進学に向けたサポートを行います。

5

ひとりひとりの思考特性に合わせた学習サポート

ひとりひとりの思考特性に
合わせた学習サポート

人にはそれぞれ、物事の捉え方・考え方の癖(特徴)があります。どのアプローチから入るのがその子にとって理解・習得しやすいのかを常に判別しながら支援をしていきます。

「障がい特性×WISC的知能×思考傾向」
を踏まえた学習療育

障がい特性「自閉症スペクトラム/注意欠陥・多動/学習障害/知的障害」×WISC的思考「言語理解/ワーキングメモリ/処理速度/知覚推理」×思考タイプ「ゴール志向型/ひらめき型/プロセス思考型/パターン認識型」→学校で習う内容の習得「計算、図形、測定、変化、漢字、言語と知識、作文・表現、文章理解、暗記…」など」「(発展)研究・コミュニケーション、データ活用・プログラミング思考」

障がい特性「自閉症スペクトラム/注意欠陥・多動/学習障害/知的障害」×WISC的思考「言語理解/ワーキングメモリ/処理速度/知覚推理」×思考タイプ「ゴール志向型/ひらめき型/プロセス思考型/パターン認識型」→学校で習う内容の習得「計算、図形、測定、変化、漢字、言語と知識、作文・表現、文章理解、暗記…」など」「(発展)探究・コミュニケーション、データ活用・プログラミング思考」

line

line

スタディ療育ネストの支援とは

ABOUT SUPPORT
スタディ療育ネストの支援とは、科目の勉強サポートだけでなく、生きていくうえで必要な知識や技能(5領域)を新しく獲得していくための全ての学習と学びの支援のことを言います。

科目の宿題・勉強/空間・時間・数・文字の概念認知/自己の生活管理/姿勢の保持・運動/自己の生活管理/コミュ力の育成/他社との遊び・関り

line

line

ネストの環境づくり

SURROUNDINGS

集中できる環境づくり

集中できる環境づくり

発達障がいや学習障がいの子供たちは、周囲の音や目に入るもので集中力が著しく下がる傾向があります。集中して学習に取り組めるように、一人一人のための学習環境を設けています。

日当たりの良い室内

日当たりの良い室内

木を緑を基調にした室内は、日当たりがよく明るく、子どもたちが伸び伸びと過ごすことができます。

一日の流れ

SCHEDULE
ぼうしアイコン平日
15:00頃
下校時間に合わせて学校へお迎え
やじるし
15:15~
おやつ・宿題
個別の学習療育課題
~余暇~
やじるし
16:30~
ライフスキル、ソーシャルスキル、
工作、音楽など、小集団による活動
やじるし
17:25~
かえりの会・ご自宅へ送迎開始
※曜日と下校時間により、帰宅時間は変動します。
6校時は集団活動の後に個別学習課題をして、17:40頃~送迎開始になることもあります。